本づくり

書籍出版、復刻本、和装本、特種本など、一味違った造本。

出版

コンピューターを楽しもう!
エクセルで拓く創造の世界
著者:小松俊朗
内容:神戸女子大1回生の情報教育の講義テキストとして執筆されたもので、マイクロソフト社のExcelのマクロを学ぶチュートリアルで、8年に亘って毎年(2016年まで)増刷された。
ISBN978-4-9903926-2-8 C3055 ¥2381+税

意味が分かると数学が分かる
著者:新谷征夫
内容:なぜ生徒が分からないのか、なぜできないのかに疑問を持ち、高校の教師時代の授業の反省を元に書かれた中学生の数学教室に生かした理論と実践の書である。
ISBN978-4-9903926-9-7 C2037 ¥3200+税

ジュリアーノ神父作品集
編著:跣足カルメル修道会
内容:ジュリアーノ・フェルナンド・ズベルツェ神父の足跡と偉業を讃えたもの。作曲された400曲の内の60曲をダイジェスト版として楽譜を浄書し、創作詩と併せて編纂されている。
ISBN978-9903926-4-2 C0016 ¥1400+税

巨大地震から身を守れ 晴れた日に恐れよ
著者:浅田正
内容:筆者自身が長年蓄積したデータを基にして執筆。地震学者は非科学的と一笑に付し、気象庁は門前払いする政府非公認の宏観『地震予知マニュアル』本。
ISBN978-4-9903926-0-4 C0036 ¥1500+税

この川にこんな「いのち」が
著者:谷口正成
内容:30数年にわたり、能登地方の河川にすむ水生生物をそれぞれの支流にまでわけ入って観察研究された記録である。自然対する接し方と生命の尊厳さを知る労作。
ISBN978-4-9903926-1-1 C0040 ¥1905+税

照葉狂言・外科室
著者:水上 猛之
内容:泉鏡花の作品を読み語り用台本として脚色した「読み語り・泉鏡花シリーズ」の第1弾 照葉狂言・外科室を収録
ISBN978-4-9903926-7-3 C0093 ¥1096+税

照葉狂言・外科室
著者:水上 猛之
内容:泉鏡花の作品を読み語り用台本として脚色した「読み語り・泉鏡花シリーズ」の第2弾 化鳥・雛がたりを収録
ISBN978-4-9903926-8-0 C0093 ¥1096+税

映画シナリオ 珠洲のジイちゃん
著者:水上 猛之
内容:地域おこしの地元有志の自主制作映画シナリオ集
ISBN978-4-9903926-3-5 C0093 ¥762+税

復刻

底本は「あゆみ」と称し、旧輪島中学校の同窓会誌として昭和32年に新制中学の10周年記念で発行されたものです。

和装本

古刹由来書
200年前の寛政年間に書かれた古文書を復刻したものです。全体的に紙の変色やシミが拡がり、かつ虫食いで完全に抜け落ちた部分もあるような保存状態のあまり良くないものでした。それでも筆の穂先でしたためられた僅か0.1ミリがしっかり残っており、和紙と墨の強靭さを改めて知らされました。
造本は、薄い奉書紙で袋綴じ状にして、表紙には越前和紙〈すばる〉に裏打ちし、コシと厚みを作り、麻の葉綴じで和装本にしました。

家系書
原稿は毛筆書きで持ち込まれ、「和本」で、とのご要望。確かにそのほうが趣きを出せるので、それは良しとして、問題は家系図によく見られる「流れ」は、頁を跨いだ場合のどう繋げばよいのか、些か悩みましたが、何とか十数冊を仕上げました。
表紙は越前和紙〈小菊唐草〉に裏打ちを施し五目綴じとしました。

 
 

合紙上製本

既に30年以上も続いている幼稚園の卒園アルバム。
合紙製本とは、片面刷り用紙を谷折りにして貼り合わせていくもので、昔から学校の卒業アルバムや幼児の絵本などで見られます。
この製本の最大の難関は「糊」の選択で、その他にも開閉を容易にするための特殊な背加工も重要で、これが仕上がりに大きな影響を及ぼすため、製本会社ですら敬遠しがちな面倒な造本なのです。
様々な工夫を重ねて築いてきた合紙製本のノウハウですが、近年、卒園記念もビデオやスライドショーにする傾向が多くなり、私どもでもDVDの編集制作するようになってしまいました。しかし、いつまでも残るのは「本」だけのようです。

PAGE TOP